Contact
お気軽にお問い合わせください
共用のラウンジや会議室を
設備した Face to Faceの活発な コミュニケーションの場を提供
三井リンクラボの特徴
Feature
-
(01)都心・シーズ近接型
2つの異なるコンセプトで計画された都心近接型・シーズ近接型。医療機関、研究施設など、様々なプレイヤーとのコミュニケーションが実現。あなたのビジネスの可能性が広がる。
-
(02)充実の実験設備
創薬や再生医療など、本格的な研究が可能なBSL2対応。共通機器室が整備された充実の研究環境。
-
(03)オープンイノベーション支援
プログラム入居者が抱える多様な課題に対し、「研究・事業サポート」と「コミュニケーション・ネットワークサポート」の2つを軸に、幅広い解決施策を提供。
-
(04)多様なジャンルからのニーズ
充実の専有部・共用部、様々なソフト面での支援が好評を博し、現在ではライフサイエンス業界以外のプレイヤーも続々と入居中。
-
(05)様々な規模のニーズに合わせた
商品企画1ベンチのシェアラボから、100㎡規模、BTS型リンクラボまで、ラボの規模を選択可能。
-
(06)ライフサイエンスクラスターの
形成と将来性ベンチャー企業や大学、病院、大手製薬会社などが、業界の枠を超えて発展し、絶え間ないイノベーションが生まれる。「コミュニティの構築」「場の整備」「資金の提供」を通じて、各エリアでライフサイエンスクラスターを形成し事業発展を促進。
-
(07)充実の共用部
交流の場やサードプレイスとして活用できる無料のラウンジ。ミーティングなどで利用できる共有の会議室、食堂・カフェを設備。
-
(08)環境配慮
空調負荷や電力消費量を削減し環境・社会へ配慮した施設を展開。Zeb ready認証、DBJ Green Building認証を取得している物件も。
ロケーション
Laboratory/Office

入居者インタビュー
Interview
スタートアップ企業やCRO※、さらに異業種からの参入まで、
ライフサイエンス領域の様々なイノベーションプレイヤーが集積。
ライフサイエンス領域の様々なイノベーションプレイヤーが集積。
※CROとは、医薬品開発業務受託機関 (Contract Research Organization)の略称で、医薬品開発段階での臨床試験(治験)、医薬品の市販後臨床試験などに関わる業務の一部を代行・支援する企業のこと。
最新情報
Information
ニュース
-
2025.07.17
7/8(火)日本橋エリア視察/第8回GTB実務者会議を開催
-
2025.06.04
柏の葉「再生医療プラットフォーム」ホームぺージがOPENしました
-
2025.06.02
(仮称)三井リンクラボ関内・三井リンクラボ柏の葉2の物件情報をロケーション一覧に追加いたしました!
-
2025.05.30
米国Cellares社、再生医療等製品のアジア初の開発・製造拠点 柏の葉スマートシティ「三井リンクラボ柏の葉2」内に2027年に開設 日本でのがん医療発展に大きく貢献するとともに、ドラッグロス・ドラッグラグの課題解決へ
イベント情報
-
2025.07.17
【クローズドイベント・事前参加登録要】8月29日(金)18時~「第2回 Science Bar in 新木場」開催のお知らせ(セミナー&交流会「東北大学のオープンイノベーション・エコシステム」講師:東北大学オープンイノベーション事業戦略機構 副機構長 内田渡氏)
-
2025.07.10
7/25(金)「気軽にピザでつながる!新木場Meetup」を開催!
-
2025.07.04
8/5(火) 化学講習会『ガス保安セミナー』を開催いたします!